こんにちは、applemint の広告運用担当 Hiro です。
「台湾のブログ時代は終わった。」
「ブログ施策は効果がない。」
そんな事言っちゃう人を頼っては危険ですよ。ブログこそが台湾ウェブマーケティングの要です!
このブログでは、台湾のブログ施策について詳しく解説していきます。ブログ施策をする前に知っておきたい基本情報や市場調査結果をまとめました。台湾マーケ初心者の方やブログ施策を見直したいと考えている方必見です!
Contents
PIXNETとは?

台湾でブログを書くなら PIXNET(中国語では痞客邦)!
台湾最大のブロガーウェブサイトで、日本のアメーバブログ的な媒体です。日本よりも競合サービスが少ないので、もはや PIXNET の無双状態です。台湾で活躍するブロガーのほとんどが PIXNET でブログページを開設しています。
台湾の月間アクセスランキングでは Google、Youtube、Facebook、Yahoo に継いで6位で月間アクセス数は 9300 万以上の超巨大プラットフォームとなっています。

- PIXNETとは
-
◆メリット
台湾最大のブログ媒体個人ブログサイトよりもアクセス数が伸びやすい検索上位に掲載されやすい
◆デメリット
広告掲載量が多め(らしい)中国からのアクセス不可
ブログ媒体としては国内トップのアクセス数のため、Google 検索結果で上位掲載される確率が高く、ブロガーや企業が好んで使用する傾向にあります。
PIXNETの特徴は?
続いて、PIXNET の特徴をマーケター目線で解説していきます。
PIXNET はスマホユーザーのアクセスが多い
まずはユーザーの使用デバイスです。アクセスの多い順に、スマホ58% > パソコン37% > タブレット4% です。
2020 年現時点のデータは生憎公開されていないのですが、市場トレンドから考えるに、現在のスマホアクセス比率はおそらく 80% 前後まで引き上がっている可能性があると思います。
PIXNET は検索流入が8割
続いて PIXNET への流入元をデバイス別に調査した結果です。それぞれ、黄色:パソコン、青色:スマホのデータを示しています。
パソコン、スマホどちらのデバイスにおいても検索からの流入が8割以上を占めています。台湾人の9割が Google サーチエンジンのユーザーなので、PIXNET は Google 検索攻略に欠かせぬ存在と言えそうです!
投稿後のブログ寿命は 30 日?
最後に、ブログの寿命に関する質問をよく受けるので、改めてデータを使って解説します!
結論からお話しすると、投稿日〜 30 日間は SNS からの流入、数ヶ月後からウェブ検索からのアクセスが伸びてきます。
これにはサーチエンジンの仕組みと関係があります。サーチエンジンで上位掲載されるにはコンテンツ品質と被リンクが重要と言われています。また Google によると、通常成果が出るまでに4ヶ月〜1年程度かかると言われています。
※検索上位掲載のコツは過去記事からどうぞ!
台湾人の購買行動は検索に影響されている
ここからは、台湾人の購買行動がウェブ検索によって大きく影響されているという点について解説します。
ここでお伝えしたい事はただ一つ、台湾でウェブマーケティングを征するには SEO 対策が最重要という事です。SEO対策とは、消費者の検索に対して自社サイトや紹介記事が検索結果の上位に掲載されるよう対策する事を指します。
台湾人の8割が商品購買前にウェブで検索を行っているという調査結果があります。2020 年 4 月に PIXNET が実施した市場調査結果においては、台湾人は男女共に 85% 以上がウェブ検索によって情報収集を行うと回答しています。
商品名や会社名を検索した際、検索結果一位は自社サイトが表示されているでしょうか?また、1 ページ目を自社コンテンツで独占できているでしょうか?
ウェブサイト、ランディングページ、自社 SNS やブロガー記事など、自社に有利なコンテンツを上位掲載し、検索者が十分に情報集取できるよう環境を整えておく事が大切です!
しかしながら、
「SEO 対策って難しそう…」
「何をしたら良いのか分からない」 という方も多いのではないでしょうか?
次の章で一番簡単な対策方法を解説していきます!
ブログを使ってウェブ検索を征する
私たちがお勧めする SEO 対策はズバリ、ブログ出稿です。
ブログ施策のヒントになる 2020 年最新の調査結果を集めてきましたのでご紹介いたします!
「有名なインフルエンサーの方がいいの?」
まず一番の悩みどころは、どのレベルのインフルエンサーを選ぶか?です。
1日に何万もアクセスのある人気ブロガーや、専門性の高い医者ブロガーなど様々なジャンルのブロガーがいます。
調査によると、各カテゴリで台湾ユーザーが参考にする人物が異なるようです。
以下がカテゴリ別、『台湾人が参考にしている情報源』を調べた結果です。

意外なことに複数のカテゴリで『誰でもいい』という回答者が見られました!
特に気になったのは、ファッションカテゴリにおいて一番多くの割合の人が『誰でもいい』と回答している点です。ファッションカテゴリでは、衣服やコスメ、スキンケアなど、インフルエンサーの中でも特に競争の激しいジャンルです。
にも関わらず、回答者の多くは情報が手に入ればそれがモデルでもインフルエンサーでも誰でも構わないと考えているようです!
自社の商品・サービスカテゴリはいかがでしたでしょうか?
『誰でもいい』と回答されたカテゴリ商品担当者の方は費用節約のチャンスかもしれません!
「何を基準に選ぶの?」
続いては『情報収集に専門家や KOL を参考する』と回答のあったカテゴリでは、どのような人選をすれば良いのでしょうか?
下記が『芸能人やKOLをフォローしている理由』に関する調査結果です。
まさかの『面白いから』が第一位でした…。台湾では面白い人が人気なのですね!
この結果から見えるのは、面白い>共感>専門性>外見 という事実です。
ブログ施策を実施する際に、当該カテゴリに精通していて、尚且つユニークな人物をポイントに人選をしてみると良いかもしれません!
KOL の探し方は過去記事からどうぞ。
台湾ブログ施策なら applemint!
台湾のブログ施策についての理解は進みましたでしょうか?
- 10秒で読めるまとめ
-
- PIXNET とは台湾で唯一最大のブログプラットフォーム
- PIXNET の主な流入は Google 検索
- 台湾人の 85% が買い物をする際にウェブ検索をする
- 専門性の高いカテゴリ以外では誰が書いたブログでもOK
- 専門性や共感度よりも面白い人が好き!
私たちのブログ施策は今すぐにコンバージョンを達成する事だけでなく、検索結果から消費者の購買行動を促進するという目的に基づいた企画を行っています。
また、日本と違いアフィリエイト記事などが少ないせいか、検索順位が挙げやすいというメリットがあると思います。競合をいち早く出し抜くためには、検索結果で消費者に圧倒的な商品人気をアピールする事が大切です!
ブログ施策についての費用やその他の詳細を知りたいという方はお気軽にご連絡ください!
applemint に関する問合せはこちらから
Contact